みなさんお疲れ様です。
過去の記事の閲覧数を見ると、比較的武将評価の記事の閲覧数が多いので、ちょっと思うところを書いてみようと思います。
今回は、龍造寺隆信です。
実際には全く使ってないのですが、物理パーティーを作るときに、意外と使えるのではないかと勝手に思っておりまして、ちょっと妄想してみました(^O^)/
あらかじめお断りしておきますが、これは妄想ですので、真剣に龍造寺隆信ってどうなの?って思って記事を見に来た方いましたら、本当に申し訳ございませんm(__)m
ま、それは置いといてΣ( ̄□ ̄|||)
前にもちょっと書きましたけど、物理パーティで地味に嫌なのが、会心による打撃です。
なんか、これくらってる間にバシバシ兵へるので、本当にウザいんです(>_<)
しかも会心って、会心避けがあるくらいなので、たぶん会心フラグが立った時って回避では回避できないですよね?
単なる予想ですが、会心発生有→当たる、会心発生無→回避→当たるって感じなんだろうと思います。
てことは、会心率を100%に近づけられれば、スキルゲージ貯まるまで会心出しまくり、スキルゲージ貯まったらとどめでGO的な感じになるんじゃないかと。
となると、高揚かける武将がいれば相当いいんじゃないの?って思いました。
ということで、龍造寺隆信です。
敵縦列を攻撃しつつ後列に高揚かけます。
しかも、天賦に奥義ゲージ1があるので、最短2ターン目に高揚発射しますヽ(^o^)丿
後列に、例えば弓胎弓手(なんて読むの?)持ちで天賦に会心持っている武将だったら、それだけで75%の会心率になって、高揚かかると95%まで上がることになります。
私は、板垣しか持ってないんですけど、表の武将も何人かいるので集めることはそう難しくないのではと思います。
基本的には、信長と秀吉のコンビで会心率30%アップするので、それでもいいんじゃないの?とは思いますが。
他にも会心率30%アップコンビはいるかもしれませんが、探すのも面倒なので興味があればみなさん自身で見つけてみてください。
この部隊が強いかどうかはわかりませんが、単純にドラクエ世代からしたら、会心の一撃はロマンを感じさせるので、趣味的な要素で作ってみて面白いかもしれません。
あ、私ですか?
武魂ないのでできないっす( 一一)
落ちも付いたところで今日はこの辺で!!
それではみなさんごきげんよう(*`∀`)
0 件のコメント:
コメントを投稿