2022/10/29

第199回:限定信長を狙おうとした結果、、、、

みなさんお疲れ様です。

稲葉山城合戦、運営さんは計略袋の数を間違っていて、強引に修正してきましたね(;^ω^)
私も、祭典競馬のおかげで、明らかに計略袋が割安ってわかったので、計略袋を真っ先にとったのですが、2000袋没収されてしまいました( ノД`)シクシク…

実際、計略袋3000以上あるのでそのままにしておりました、、、、
計略袋として持っていても仕方ないのですが、計略自体余っているので、そのまま貯蓄してたんですよねー、、、

ま、それはおいといてくじの話です。
今回の限定はスルーするつもりだったんですが、ちょっとどう考えても信長がいい感じなので、これは狙うしかないかなと、、、、

中納言以上だと、表慶次の武器覚醒のトゲトゲパワーで瞬殺されるようですが、私がいるのは大輔なので全然強いんじゃないの?って思います。


この信長さん。

通常スキルがゲージ2で物理130%の全体攻撃、そして自分で防壁をつけてからの魔王付与。魔王は、通常攻撃が全体攻撃になるのでかなり強力な攻撃力になっていると思います。

まぁ、通常攻撃うんちゃらで覚醒スキルがうんちゃらの武将も結構いるので、例えば裏帰蝶とか裏佐助は、追撃かけるんでしょし、相手方は通常攻撃あたったら覚醒スキル撃つ武将を配置してくるでしょうから、初手からの潰し合いになるんじゃないかとは思います。

覚醒スキルは、物理15%の回復いれてからの奮闘(これがいい)、その後、計略が上位の2部隊に動揺(これもいい)かけてからの奮起と不動という。

攻撃も防御もモリモリなスキル構成ですよね。

では、なんで私が狙おうかと思ったのか?ですが、、、、

私の性格上、普通は半兵衛みたいないやらしい武将を狙いに行くのですが、今回の信長に行った理由は、

1.計略部隊だと攻城が遅い
2.特別登用券が175枚までは集まりそう
3.その間にポロリの可能性もある
4.覚醒スキルの発動条件が防壁
5.物欲が我慢できない( ノД`)シクシク…

という理由からでした。

とにかく4番の理由が思いっきりでかかったです(^o^)/

このゲームは、物理には奮闘、計略には鬼謀がかからないと、攻撃武将は弱くて話になりません。
ですので、物理部隊を作りたいのですが、奮闘かける武将が育っていなかったので、最初は、まぁ、どうでもいいやって思っておりました。

しかし、ちょっと考えてみました。

覚醒スキルで奮闘があるから、別に奮闘をかける武将はいなくてもいい。
だけど、覚醒スキルの発動条件は防壁。私は、防壁をかける武将は限定茶々しかいない。でも、限定茶々は計略部隊。計略部隊には物理が入る余地はないよって。

????あれ????限定茶々の覚醒スキルって後列に鬼謀をかけるわけではなく、計略上位3名に鬼謀かけるんだった。

まてまて、とすると?

限定茶々の後ろに限定信長おいたらどうなるの?

1.ターン開始に限定茶々が限定信長に防壁と神速を入れる
2.限定信長の覚醒スキルが発動し奮闘かけて計略上位2部隊にダメージと動揺を入れる
3.神速かかっているので、限定信長が通常攻撃からの通常スキル発動
4.通常スキルで防壁はいるので、また覚醒スキル発動。

ってなりませんかこれ?

これが間違ってなければ、2ターン目からは奮闘2個入っているので、攻撃力も高そうだし、全体攻撃も通常と通常スキルで2回はいるしと、なんかモリモリの性能なんじゃないかと。

とはいえ、使ってみないことには動きわからないので、あくまで想像上でしかなく、間違ってたらなんじゃいって話ですよね。

戦国布武は4周年ですが、私はまだ1周年ちょっとなので、これで合っているのかどうかがいまいちわかりません。

ですので、この内容は試したわけじゃないので思い違いをしている可能性は十分あります!

そこはお気を付けください<(_ _)>

ということで、さっそく今ある特別登用券でポロリ狙って引いてみました。

すると、、、、、、、、


うおーーーーーーーー

こっちかぁ、、、、こっちがポロリするのかぁ、、、、

限定寧々狙った時のことを思い出します(^o^)/

専用武器までは狙えないので、たぶんちょっと弱いと思いますが、これはこれで、姫顕如の嫌がらせ部隊に入れたら面白いかと思い、覚醒させた綱吉を使って変換覚醒させました。

ま、前置きがかなり長くなりましたが、限定信長を狙おうとした結果、限定半兵衛がきちゃいましたっておちです。
限定信長の獲得はギリギリになりそうです。

それではみなさんごきげんよう(*‘∀‘)

0 件のコメント:

過去30日間でよく見られてる記事