みなさんお疲れ様です。
私のブログのアクセス数見ると、初イベントの記事の閲覧数が多くてですね、みんなどんなイベントなんだ?こりゃなんだ?って感じで見ていただいているので、私としても早めに感想を記事にしていこうと思います。
まだ、5回くらいしかやっていないので、よくわからない部分がありますが、とりあえずこんな感じでやればいいのかもって思ったことがあったので参考になればと思います。
ということで、稲葉山城合戦ですが、PVEということで結構お気楽にできるのと、戦局に入っててもプレイできるので、今回はそれがありがたいなって思いました。
やり方ですが、
こんな感じでレベルと選んでいきます。
注意したいのは、各官職にあった敵の強さになっているので、大輔だからといっていきなりレベルを上げない方がいいと思います。
大輔だと、相手全部覚醒武将9人編成なので、ちょっとめんどくさいです。
ちなみに、サブの大史はほぼ無課金なので、レベル1でも全然勝てませんでした(;^ω^)
いやはや、なかなか難しいですこれ。
本垢の方は、上の設定でも普通に勝てるので、結構ポイントはためやすいかなって思います。
こんな感じで1回あたり5000ptくらい入るので比較的楽なのですが、どんどん上のレベルができるようになると、ポイントの倍率が増えていくので、報酬がお得に交換できるのではないかな?って思います。
では、どうやってやっていくのか?ということですが、
こんな感じの画面になります。
左側の城が自陣の城で、移ってないのですが、右下に稲葉山城があります。
そして、敵の種類も、足軽みたいなやつ、精鋭部隊、各城の城主の部隊と龍興?でしたっけ?一番強い部隊がいます。
その部隊をガンガンやっつけていって、宝箱とって寺社に行って仏像に行って最後に稲葉山城を落とせばいいわけです。
で、私はどうしているのか?ということですが、私は2部隊覚醒部隊を編成できるぜなんて訳はないので、本気の1軍とアイテム回収部隊の2部隊に分けました。
あ、余談ですが、姫顕如のお犬様と7人の編成では全く歯が立ちませんでした(;^ω^)
本気の一軍で、敵の軍を倒しながら進んでいき、あとからアイテム回収部隊を派遣して、敵がいなくなったエリアのアイテムを回収するというやり方を取りました。
これでやらないと、左上に見えると思うのですが、宝箱を全部集めろだとか、拠点を攻略しろだとかのサブクエストをクリアするのに時間がかかってしまうので(;^ω^)
1軍が敵を倒すと、その数によって敵が弱体化していきます。
ついでに予備兵も補充されるので、戦いがより楽になります。
上に書いたようにこのゲーム予備兵数に限りがあるので、弱い部隊で戦ってしまうとあっという間に兵が枯渇してしまうので注意してください。
それと、意外と重要なのが、敵の稲葉山城以外の城を落とすことです。
そこを落とすことによって、その城から出撃できるようになるので、先の城の攻略が楽になります。
ダラダラ書いても仕方ないので、簡単にまとめますと、、、
1.適を掃討する部隊と、アイテム等を回収する部隊に分ける。
2.雑魚敵を倒して敵部隊を弱体化させる
3.弱い部隊で敵を攻撃しない。予備兵数に注意
4.敵の拠点を落とすと、敵部隊が弱くなり、そこで兵の編成ができるようになるためクリアの時間短縮につながる
5.ターン数制限があるが、そんなにシビアではないのでゆっくり確実に敵を倒していく。
6.5の通りなので、部隊の補給(総兵数の75%まで回復)を積極的に使っていく
ま、こんな感じでなんとなくクリアできるかと思います。
あとは、なんかたまに宝箱か寺社だかちゃんと見てないのですが、武器や防具がでてくることもあり、それがあると部隊が強くなります。
こんな感じでプラスが増えていけば、バフがかかってくるので、上のレベルもクリアできるようになってくるということだと思います。
上のレベルに行くと、ptの倍率が上がるので、小判30のコスパをどんどん上げていけるようになるので、是非積極的に集めていきましょう(^o^)/
あと、まぁ、これはみなさんもうやってると思いますが、だいたいの人はレベル0でやって、稲葉山城に敵に見向きもせず最短ルートで凸してしまえば、4から5ターンくらいでクリアできると思います。
そうすると、以下の報酬がとれるので、さっさとやっちゃった方がいいと思います。
まだまだやりこんでないので、この程度のことしかわからずすいません<(_ _)>
それではみなさんごきげんよう(*‘∀‘)
0 件のコメント:
コメントを投稿