2022/10/23

第197回:編成の重要性を痛感する

みなさんお疲れ様です。

前にちょっと書きましたけど、今、会社におりますが特にやることがないので、書こうと思っていた記事を一気に書いております。

仕事はあるのですが、朝一でちゃっちゃとやってしまい、他にもあるのですが、いやいや休日にしたくないっしょそんなにってことで、仕事は終了です(>_<)

ということで、今回は通常戦局でのはなしです。

これもTwitterでちょっと書いていたのですが、通常戦局では結構姫顕如防御で遊んでいたりしており、今回は、準1軍と姫顕如防御部隊の2城防御をしていた時の話です。

準1軍の防御している城に敵が攻めてきました。

この前に攻撃で1戦し圧勝していたこともあり、なんで攻撃してきたんだろう?勝てないのに?って感じで、特に何もせず余裕ぶっこいていました( 一一)

いや、私が強いとは言いませんが、少なくとも一戦交えて圧勝していたこともあり、負けるなんて微塵も思ってなかったんですよね(;^ω^)

すると、、、、


結果は、ボロ負けΣ(・ω・ノ)ノ!

いやいやいやいや、まじかよ、、、なんで負けたの(・・?
って結構ショック受けました、、、、


相手の編成は、妨害デバフをバラまきつつ、姫景勝と姫卑弥呼でダメージを与えていくって感じだと思います。
姫北政所って初めて見ましたが、地味にダメージ食らいます。

ただ、姫景勝の覚醒スキルの手数があるので、基本的には姫景勝が入っている編成にはあまり負けたことがありません。

ですので、余裕だよねって思ってました(;^ω^)


実際、動画じゃないのでわかりにくいですが、寧々のターン開始の覚醒スキル1発で、姫北政所を撃沈です。

そして、2ターン目開始には、


兵数的には私の方も減っておりますが、普通に見たら私の方が有利に事が進んでいるように見えます。

このあと、敵の姫教如に卑弥呼が動揺で止められてしまっておりますが、まだ、姫道三、限定寧々と攻撃武将が生き残っているので、大きな問題はありませんでした。
ちょっと、鳥居と姫道三にかかっている封印がうざいのですが(;^ω^)

しかし、一気に形勢が逆転します。

まずは、景勝の覚醒スキルに端を発した、お互いの卑弥呼の打ち合いで、最終的にはこんな感じに、、、


姫道三は、死線でなんとかのこっておりますが、封印で鳥居の通常スキルが撃てないので、覚醒スキルが撃てません。
どろろ未来が通常スキルを打ってくれれば、姫道三の覚醒スキルは撃てるので、この段階ではまだ私の方が有利なのかな?って感じですが、

こっから、、、、


姫景勝砲です(;^ω^)

これで限定茶々、姫道三、限定寧々が一気に吹っ飛びました、、、、

あとは、姫卑弥呼の通常スキルでジ・エンドです( ノД`)シクシク…


おそらく姫顕如を配備していたら、こうはならなかったと思うのですが、姫顕如が防御に出払っているときの編成について、もうちょっとちゃんと考えないといけないなって思いました。

おそらくは、順番的に運が悪いほうの順番になり、負けちゃったんじゃないかな?とは思うのですが、とはいえ、それはあまり関係ないですからね(>_<)

一方で、同じ部隊に鬼頼朝を追加して攻撃が来た姫顕如のお犬様と16人の部隊になりますが、、、、


圧勝です(^o^)/

この部隊、デバフ関係ないっすからね、、、そりゃ、勝ちますわ。
被害9ということで、御付の9武将やられたみたいです。

いやはや、配備して言うのもなんなのですが反則な部隊ですよね、、、

姫顕如、取っておいて本当に良かったです(^o^)/

それではみなさんごきげんよう(*‘∀‘)

0 件のコメント:

過去30日間でよく見られてる記事