2022/05/25

第145回:統一するなら万代でやろう

みなさんお疲れ様です。

仕事とイベントで忙しすぎて、まったくブログを更新できませんでした。
とはいえ、別にみてる人そんなにいないのでどうでもいいのですが(;^ω^)

今回は、タイトルの通りになるんですけど、メッチャクチャ強い人たちは別にして、私みたいな弱くはないけど強くもない人って結構いるんじゃないかと思います。
ちょっと自分で言うのは恥ずかしくはあるのですが( 一一)

みなさんも統一に動いたら、メッチャ強い人に抵抗されて、泣く泣く統一をあきらめたという経験がそこそこあるんじゃないかと思います。
基本的には、そういう場合には惜敗がつくんだと思うのですが。

しかし、万代だけは、そんな私たちに光明が差すことがあるんじゃないかと思いました。

それは、イベントの間だけになりますが技術研究です。

これは、みなさんもご存じの通り、領土が増えることにより、施設の建設数が増えて、それにより部隊にバフがついたり、資源が増えたりと結構なメリットが享受できます。

ということは、私程度でも領土を増やせば、バフにより格上の方にも勝てるチャンスがあるということになります。
ただ、実際には、化け物も当然いるので、なにをやってもそういう人たちには勝てませんけど(;^ω^)

ということで、今回は、格上の方に勝つことができたので、Twitterで書いた通り記事にいたします。

まず、お相手の方ですが


統一176回とか、明らかに統一100回の私よりも格上の方でした。
しかも、この方は九州におり、中国地方の方と同盟を結んでおりました。


Twitterで、織田信長の気持ちが少しは分かったといいましたが、私は完璧に包囲網の中心に居ります。

こうなると、これ以上進むべきか、待機するべきか迷っちゃいますよね。
進んで、結局、勝てなければ石高だけ上がるだけで何の意味もないわけですから。

と、迷っているうちに、東北の方が海路つかって攻めかかってきたり、それを見たのか、中国の方が攻めてきたりと、メッチャ大変でした。
それをある程度しのぎ切ったときに、九州の方から赤線が飛んできました。

こ、、、、、これは、、、、、ヤバイ。

とは思いましたが、一方で、これに勝てるようなら統一まで行けるという思いもありましたので、当然、一軍計略部隊で防衛を行いました(^o^)/

さてさて、勝てるのかどうなのか?
って、まぁ、勝ったって前に書いちゃってますけどね、、、、、


さてさて、戦闘は、9vs9のフル部隊戦です。

今回の目玉であるバフは、お互いそこそこついておりますが、城数が多い私の方がバフは多いです。
兵数は、あからさまに相手の方が上をいっております(;^ω^)

このバフの威力がでたのが、2ターン目です。
画像は、3ターン開始の画像ですが


見てわかるとおり、兵力が最大限の80%以上ある場合、被ダメージ軽減21%

これのおかげで、裏江の攻撃をくらいましたが、武将が一人も落ちずに踏ん張ることが出来ました。その後、限定寧々の攻撃がさく裂し、相手の兵力を大きく削っております。


5ターン目

お互い兵力は減らしておりますが、膠着状態です。
ここで、私の方は、表の幸村がスキルを放ち相手の兵を大きく削ることができました。


7ターン目

前のターンで限定寧々の2発目も飛び出し、ほぼほぼ戦闘は決しました。


10ターン目で終了です。

戦闘結果は、


なんとか勝てました(^o^)/

こうなると、相手の一軍に対し、勝利できたわけなので安心して領土を広げられます。

なにせ、万代の場合、領土を広げれば広げるほど、マックスはありますがバフは増えていくわけですので。

そして、無事に


統一です。

今回については、バフがなかったら100%相手の部隊に勝てなかったと思います。
おそらく、2ターン目の裏江に後列を削られていて、勝負にならなかったのではないでしょうか?

本当に技術研究様々です。

ま、たいして参考にはなりませんが、ご覧頂きありがとうございました。

それではみなさんごきげんよう(*‘∀‘)

0 件のコメント:

過去30日間でよく見られてる記事