みなさんお疲れ様です。
タイトルからなんのこっちゃ?って思ってる方多いと思いますが、まだまだ素人の私ですが、戦局に参加し、戦闘する際に思っていることを書こうかと思います。
なので、今回は文書だけです、、、、
まず、前回の1城残しの件ですが、あの後、結局最初に1城残しをしたAさんが他の方を倒して、最大勢力になってくれたので、私は降伏しました(^O^)/
いやー、助かりました。
ということで、ここでふと思ったので、記事にしておこうかと思います。
まず、このゲームって石高調整が最大のテーマだと思います。いや、覚醒帯でバンバンやってる人は、そんなのいらないと思うのですが、大史とか小史とかでやってる人はかなりみなさん気にされていると思います。
正直、この石高調整がめちゃくちゃ面倒で思いっきり戦えない要因なのですが、一方でこれがあるおかげで強い人の無双を防げているということもあるので、個人的にはグッジョブ!なんです。
これなかったら、無課金・微課金の人は全然面白くないと思います。絶対統一できないので(;^ω^)
それはおいといて、私の場合、この石高調整のために、5城以上のところは落とさなかったり、4城以下の人を倒したりと、周りの状況をみて色々な戦略をねっております。
なので、キルミーしないまでも、落としても別にいいっすよーってときは、特に抵抗しないで落としてもらったりしてますが、たまーに変なことして地獄を見ることがあります。
地獄1 後から敗将
敗将って敵対度によって一番敵対度の高い人について、その人が降伏した時に敗将がついてる人にその人の石高が行くわけですが、ちょっと茶目っ気だすとこれに足元をすくわれることがあります。
例えば、AさんがBさんを攻めます。それを見て私もちょっとだけBさんを攻めます。でも、ちょっとだけなので敗将は私にではなくAさんにつきます。
でも、AさんはBさんを滅ぼさずに例えば1城残しで放置します。
その後、Aさんが白旗とかで降伏しちゃった場合、Bさんの敗将は残った私につきます。
こうなると、石高を増やさないためには、私はBさんより先に降伏する必要が出てくるので、Bさんとの降伏勝負になるわけです(;^ω^)
地獄2 防衛移動攻撃
敵が攻めてきて防衛しようと思った時に、その城に兵がいないことがままあります。この時って、その城に兵を移動して部隊を編成するってことがあるわけですが、面倒な時は、兵がいる城で部隊を編成し、その部隊を防衛城まで移動させることもあります。
これは、防衛城に兵が移動した後、攻撃の着弾まで時間がなかった場合、部隊を編成できずただ兵をやられるだけというのを防ぐ意味でも意外と有効です。
しかし、困ったことに、この防衛移動ですが、城が落とされた後に着くと、そのまま攻撃部隊になってしまいます。
茶目っ気でちょっと防衛しちゃおうかなって思って、防衛部隊を移動させたはいいが、相手の攻撃の方が早く、城が陥落し、私の部隊がその後勝ってしまった場合、相手方に敗将がついてしまうという感じになります。
そうなると、私が石高を増やしたくない場合は、相手の方より先に降伏しないといけないので、降伏勝負となるわけです(;^ω^)
余談ですけど、相手の方が自分の部隊よりも強く、どうしても城を防衛したい場合などは、城に防衛部隊を置いて別の部隊を防衛移動させて、城の防衛部隊で相手の攻撃部隊を削った後に移動している防衛部隊で相手が兵補充する前に再度攻撃させるように時間調整できれば、意外と勝てるのではないかなって思います。
敗将つきますけど(;^_^A
ま、これは、攻撃の場合には兵の自動補充機能があるので使えませんが( 一一)
ということで、私の場合、意外と勝手に相手の方と降伏勝負をしていることが多く、たまにミスって、うぉっΣ( ̄□ ̄|||)ってなることがあります。
長文ですいません、、、、、
今日はこのへんで。
それではみなさんごきげんよう(*‘∀‘)
0 件のコメント:
コメントを投稿