2023/07/01

第260回:傀儡将棋の私の最近の攻略法

みなさんお疲れ様です。

というか、お久しぶりです。

いや、まぁ、更新サボってすいません。
やる気がなかったというか、サブまでやってるとイベントが忙しすぎて、更新までやってる暇がなかったんですよね(;^ω^)

とはいえ、Twitterであけみんさんからコツって聞かれたので、とりあえずブログにしとくかぁって思って、更新することにしました(^o^)/
あくまで私の個人的な見解なので、もっといい方法があるかもしれません。

一応以前の攻略法はこれです。

傀儡将棋のちょっとした攻略法

だいぶ前に書いたやつなんですけどね。
今、これだとちょっと勝ちにくいなぁって感じになってまして、色々試していたんですけど、昨日これが一番いいかって確定したので、その方法を紹介させてもらいます。

一応、この方法で、1位4回、2位1回の成績でした。

まずは1ターン目


とりあえず2武将配置。
くじ運悪いと最悪ですが、鬼風魔が欲しいところ。

3ターン目


くじ運悪し。
でも、もう仕方ない。
諦めてこのまま続行!!!

8ターン目


画像は、9ターン目ですが、単に8ターン目の画像取り忘れてまして、慌ててとりました(;^ω^)
特に無駄遣いしなければ9ターン目にして銅銭が50を超えました。
これで、毎ターン利息が銅銭5手に入るようになりました(^o^)/

11ターン目


10ターン目に城レベル上げに少し投入して、11ターン目に城レベル4に到達。
武将のくじ運が悪いのですが、もうこれは仕方ないです。
ここからは、とにかく銅銭が50以下にならないように城レベルを上げていきます。
ここまでくると、多少は武将を入れ替えるためにくじを引いても問題はありませんが、やりすぎないように注意してください。

13ターン目


多少くじを引いて、ある程度連携もできたので、一旦の編成はこれで完成です(^o^)/

18ターン目


ずっと見ていたため、なんとなく城レベルを6にアップ。
別にここでアップさせても、そんなに強くなるわけではないのでいじらなくてもいいです。
まだまだ利益も欲しいので、ここではあえて動きません。

22ターン目


城レベル7にアップさせても銅銭が78余る感じになります。
HPも64あり、まだまだゆとりがあります。
この辺から動くことにします。

周りはこんな感じです。


みんなまちまちですよねー
レベル高くてHPある城は、たぶん銅銭ほとんどなく、LV7でHPが低い人は銅銭に余裕ありそうです。

24ターン目


御覧の通り、武将はいまいちですが、未だにHP52で銅銭も利益+5を維持しております。
てか、くじ運悪すぎて、鬼勘助こないんですよね、、、、、
鬼風魔すら星3にならないという(;^ω^)

27ターン目


くじ運が悪すぎて、、、、、、
HPも28まで下がってしまったので、こっから一気にくじを引きます(^o^)/

29ターン目

現状はこんな感じです。


やはり、銅銭ためて利益+5を得ていた人が生き残っております。
こっからはくじ運勝負なんでつらいところですが、、、、


鬼勘助はこないのですが、計略武将である程度固めることができました。
しかし、くじ運悪い、、、、、

ということで、こっから画像保存忘れてまして(;^ω^)


無事に1位ゲット。

この方法なら、安定的に高順位が狙えます。
やはり、完全放置と違って序盤にHPをあまり減らさないで済むのがかなり大きいと思います。

おまけですが、、、、


10ターン目くらいまでに整えて、後は放置すると、、、、


620Pとかなんで、張り付く時間考慮しても、放置よりもちゃんとやった方がお得かなって思います(^o^)/

それではみなさんごきげんよう(*‘∀‘)

0 件のコメント:

過去30日間でよく見られてる記事