みなさんお疲れ様です。
たまには武将育成紹介でもしようと思っておりまして、まぁ、ずっと前からやろうとしてたんですけど、なんせイベント系が忙しすぎて、、、、(;^ω^)
風雲乱世らくなんですけど、なんせ時間がかかる、、、、メインはだいたい50分で終わるのですが、サブだと4部隊しか運用できないので、1時間20分弱かかってしまいます。
その間、放置もできないので張り付かないといけないし、やはり疲れますよね、、、、
相変わらず前置き長くてすいませんが、、、
今回は、使ってみて本気でつえーなって思っている鬼勘助の紹介です。
スキルですが、通常スキルは、全体に薄い防壁をつけちゃいますけど、全体消去に加えて自身の兵力を回復し、縦列の他の部隊に不動、そして自身に奮起です。
デバフ、バフ、そして連打、非覚醒でかなり強い武将ですよね。
サブは持ってないので、対戦するとホント羨ましいな、嫌だなぁって思います。
そして、更にえぐいのが覚醒スキルです。
覚醒スキルを受けてからの反撃系ですが、防壁ダメージは、まぁ、あまり実感したことはないのですが、攻撃してきた敵に反転をかける、これが最強。
みなさんもお分かりかと思いますが、狙い撃ちでバフやデバフをかけられるのは、本当に強いです。
そして、反転が一度かかってしまえばその後のその武将の攻撃力はほとんどなくなります。例えば、義輝の場合は、その後何回か攻撃を受け続けますが、ダメージはほとんど受けず、兵力最小の部隊に回復をかけてくれるので、回復あざす!!になります(^o^)/
そして、この武将を最強たらしめてる要因が、
この天賦です。
計略攻撃+30%、これが本当にデカいです。
攻撃力が強い武将は、概ね計略攻撃上位とか、攻撃力上位とか、とにかくアタッカーに対して覚醒スキルを撃ってきます。
ですので、普通の攻撃受ける系の武将は、その攻撃を誘導するために、かなりの工夫をしないといけなくなります。
鬼勘助の場合、この天賦のおかげで計略攻撃値が高くなって、攻撃力上位系の敵の攻撃を誘導しやすくなってます。
これが例えば物理防御50%アップとか、そんなスキルだったらここまで脅威にならなかったかもしれません。
現状はこんな感じです。
計略攻撃上昇をつけようと思ったのですが、なぜか運よく?運悪く?計略防御4%が3つついちゃいました(;^ω^)
さすがに、これを変更する勇気はないので、このまま運用してます。
もうちょっと計略攻撃を上げたかったのですが、まぁ、別にいいかって感じです。
ま、本当は陰陽師とかの方がいいと思いますが、橙武装ないので橙武装優先で。
やはり計略攻撃を上げていかないといけないし、橙武装だと覚醒被ダメ軽減がつくので、この武将には非常に効果的です。
覚醒帯で持っていて使ってない方がいたら、まず何においてもこの武将は覚醒させた方がいいと思います。
既存の鬼武将から変換して仮に8000鬼魂損したとしても、変換した方がいいと個人的には思ってます(^o^)/
それではみなさんごきげんよう(*‘∀‘)
3 件のコメント:
いつも興味深い記事ありがとうございます。
鬼信玄を持っていないのですが、鬼勘助は鬼信玄と同時使用でなくても強いでしょうか?鬼勘助と同時使用で相性のよい武将がいましたら、ぜひご教示願います。
コメントありがとうございます。
覚醒帯なら、鬼信玄持ってなくても問題ありません。
非覚醒でも、別個に使ってる人結構いると思います。
編成は、連携考えると弱くなるので、基本的には連携考えてなくても大丈夫です。
実際、私も鬼信玄持ってますが覚醒させてません。
相性のいい武将というか、攻撃力が物理・計略あわせて最上位もしくは2番目になれる編成なら、どんな部隊でも問題ありません。
あくまで、相手が放つ覚醒攻撃を受けて~の武将なので、敵の攻撃最上位に対して~とか、計略攻撃上位に対して~とかのスキルを受けられれば完璧です(^o^)/
ご返信いただき、ありがとうございます!
覚醒帯で、特に義輝相手に苦戦していましたので非常に参考になります(^O^)
現在の鬼武将(織田四天王)は元々見送るつもりで、その分、単独でも輝けそうな他の鬼武将の覚醒を検討したいと思っていたところでした。
なお、鬼謙信と鬼義清は覚醒済みで、使ってみて個人的にはつえーコンビだなって思っています(が、義輝にはやられてしまいます。。。)。
あとは、今度の姫武将フロイスと鬼勘助が対峙したときにどんな展開になるのか気になっています。
姫武将券が貯まっているので、フロイスは取りにいきたいなと思います(^_^)vが、今回じくたん様のブログ記事を参考にさせていただいたように、様々ご意見をうかがって、いろいろな角度から検証・検討すべきなのか。。。
コメントを投稿