2022/03/21

第107回:虚しい抵抗を喰らう( ノД`)シクシク…

みなさんお疲れ様です。

Twitterでちょっと愚痴ったんですけど、2回統一した後に、流石にいざって時に石高の余裕が欲しかったので、3回目はないなって思ったんですけど、私が江戸城にでて、討伐者になった方が小田原城にいました。

そして、この討伐者の方が、私よりちょっと格上な感じだったのですが、開戦前に私所有の川越城に攻撃が来まして、その時は、まさか小田原城の方が討伐者だと思わなかったので、江戸城から川越城に、援軍を派遣しました。

すると、討伐者だったため、進軍速度が異常に早く私の援軍の方が遅くなり、私が攻撃する形になってしまい、しかも勝ってしまいましたΣ(・ω・ノ)ノ!

相手の方は、攻撃ボーナスを得ての敗北なため早々にあきらめてしまい、防衛部隊(攻撃部隊になりましたが)を派遣しておいて、キル依頼も流石におかしいかなって思って、仕方ないので開戦後小田原城を攻めて討伐者になりました。

まぁ、最悪、時間経過で消えればいいかと思ってたんですが、23時開戦ということもあり、夜間資源貯められますので、とりあえず動いてからどうするか考えようと思って、四方に攻撃を開始しました。

いやー、討伐者の進軍速度早いっすよね(^o^)/
めっちゃ、快適です。

調子に乗ってガンガン行ってたんですが、大浦城他3城保有している人のことろを攻撃したら、いきなり抵抗されちゃいました、、、、、(;^ω^)

まじかー、3城なのにいきなり動くんだ、、、って思って、仕方なく泣く泣く計略で兵を補充して、、、対応に当たりました。
兵も当然移動させましたが、進軍箇所が2か所になるのと、あまり兵糧使うと後が大変になるので、1か所は計略を使うことにしました。

無事三戸城を防衛すると、、、またまたきました赤線君です、、、、


とりあえず、大浦城は兵0ですが、抵抗を考慮して三戸城の部隊をそのまま攻撃に出しました。

横手城の防衛については、あきらめて横手の部隊は檜山城の攻撃に回しました。
黄色の線が盛岡から走っているのは、檜山城攻撃部隊の兵を集めたやつがたぶん消えてないだけだと思います(;^ω^)



横手城は敵の一軍によって落とされて、盛岡城と山形城に再度攻撃がありました。

とりあえず大浦城を攻撃した部隊を盛岡城に、横手城には敵の防御部隊がいるようだったので、兵糧の損失を抑えるために横手城は檜山城を攻略した部隊に任せればいいので、一旦様子見で放置しました。

山形城には、近くにいた少数の兵を集めて、とりあえずなんとなくの防衛部隊を配置しました。兵はたぶん500人くらいだったと思います。
これは、時間稼ぎです。

この後は、スクショわすれたのですが、山形城を落とされたのですが、横手城は敵の防衛部隊がいましたが無事落とし終わり、盛岡城はきっちり防衛して相手の城は山形城のみになりました。

そして、ここからがTwitterでこぼした愚痴になるのですが、相手はなんと、名生城と新発田城を攻撃しだしたのです、、、、、
そして、山形城の兵力を見ると、なんと0、、、、(;^ω^)

おいおい、そりゃ無理っしょ、、、だって私討伐者ですよ。あなたの攻撃より早く山形城に到達しちゃいますよ。最後の城に防衛部隊を置くならまだしも、0って、、、、

ということで、速攻山形城に攻撃部隊送って、相手の部隊が各城に着弾する前に落とさせてもらいました。

さすがに、最後の攻撃は無意味でしょって思ったけど、無意味に抵抗されたおかげで、倒した後の兵糧の入りがほとんどありませんでした( ノД`)シクシク…

これが狙いだったのかもしれませんが、、、やれやれです。

ここで1日目が終了しましたので、あとは空城を攻めて資源を蓄えます。
討伐者は、計略の効果が半分になってしまうため、なるべく兵糧と兵を確保する動きをしました。

朝の段階ではこんな感じです。


Twitterでもつぶやいたのですが、統一するためには更に450石のコストがかかります。

とはいえ、ここまで来たので統一するのか、さすがにやめるのか悩みましたが、朝9時くらいに50石の人が急に動き出しました。

それで決断に迫られたため、もういいやって統一することにしました。

あとは、ちょっとした抵抗はありましたが、最後の九州の方は降伏宣言をしてくれたため、追加で計略とか何も使わずに貯蓄内で統一することできました。


討伐者ってほんと侵攻が楽でいいですよね。
おまけに御霊の護符も手に入るのでありがたいです(^o^)/

正直、少納言に上がるつもりがなければ、おそらく統一しなかったと思います。

また、すぐに大史に戻ってくると思いますが、全然勝てなくても別に宝箱が取れれば全く問題ないので、もしかしたらしばらく少納言にいるかもしれません。

ま、それもこれも、少納言での状況次第になるので、どうなることなら(;^ω^)

それではみなさんごきげんよう(*‘∀‘)

0 件のコメント:

過去30日間でよく見られてる記事