2024/03/27

第297回:茶器職人について

みなさんお疲れ様です。

いや、ぶっちゃけリアルがかなり忙しくて、疲れて流石にブログ更新できませんでした。
実際、もうサブ垢の大史はログインすらしてません(;^ω^)
ま、無課金垢なので別にいいかって感じですが。

とはいえ、メインはまだまだ稼働中なので、ガンガンいってますけどね(^o^)/

ということで、今回は茶器職人です。

とりあえず、やってみました(^o^)/


なんか色々もらえるっぽいですが、特殊と書かれている真ん中の陶器は、星型の問屋の交換アイテム200ぶんらしいです。
10回ひけば、茶器の制作を行える陶土が8個もらえるので、それとあわせて10個くらいになるだろうって気はするので、陶土が200小判ってことを考えると、10個で2000小判になるわけなので、まぁ、普通に小判で陶土を買うよりもお得になります。

それでは10回引いてみます。


陶土が1個出ました。
あとは、釉薬も20のやつがでました。
なかなかいい感じのような気がします。

つづいて


お、陶器と陶土2がでました。
なかなかいい感じになりました。

これで、10回の報酬の陶土8個と合わせると陶土が11個になりました。

それほど悪くはない気がします(^o^)/

あとは、茶器任務もあるので、早速10回制作です!!!!


なんか、すげー強運ですが、どうせなら橙が、、、、( ノД`)シクシク…
ま、これはこれで、釉薬30個分って考えれば、お得はお得ですよね(^o^)/

あ、そうそう、これを引いたら任務はこうなります。


茶器を1つ制作する、これはようは陶土で1回引くってことですよね
茶器を1つ強化する、これは書いてある通り茶器の強化です。

この二つで2回無料で引けるようになります。

つまり、、、、

茶器職人のある週は、さっさと軍備で陶土をゲットして茶器を制作しないように注意してください。

私は試しに10回引いてみましたが、本来は丁銀で陶土をゲットして、茶器職人の任務をクリアして、2回無料で回したいところです。

あ、持ち越しできるみたいなので、2回を持ち越しして10回貯めるとかでもいいかと思います。

あと、運よく陶器をゲットできたので、陶器の任務を1個クリアできました。
SR茶器の指定ですが、さすがにSR茶器の指定はなんでもいいので、これはゲット出来たら釉薬30個分という認識でいいかと思います(^o^)/


最終的には、このように出るアイテムには最大回数があるので、ガンガン引いて陶器をゲットしつつ4000ポイントをためて、SSR茶器の指定パックをとるってことなんでしょうけど、アホみたいに小判がきえるで、そこは神々以外はできないだろうなって思います(;^ω^)

ま、こんな感じなので、一般人は茶器職人が来る週をきちんと把握しておいて、無料2回引くって感じでいいのではないかと思います。

それではみなさんごきげんよう(*‘∀‘)

0 件のコメント:

過去30日間でよく見られてる記事