みなさんお疲れ様です。
ブログかなりサボっておりました、、、、、、(;^ω^)
まぁ、たいしたネタもなかったですし、編成について書こうと思ってたのですが、そもそも自分自身が編成で迷走しているのに、上手く書けないかなって思って色々考えてました。
ま、私の武将目線って、結局、圧倒的な攻撃目線なので、サポとかあまり考えてなくて、そんなに強いわけではないんですよねって感じです。
それはおいといて、早速ですが新イベント共闘演武です!!
まぁ、なんかXでもみなさん簡単だって言ったので、余裕ブッコいてたわけですが、余裕ブッコいて、ちゃんと見ずに適当にやったおかげで、一発目は失敗してしまいました(;^ω^)
兵補充の3回がなくなって、ボス倒せませんでした( ノД`)シクシク…
ということで、まじめにいろいろ考えてみました。
まずは、出陣武将の設定です。
Xとかでは、頂天武将の方がいいって書いてあったんですが、たぶん強くなれば兵が減らないため、非覚醒ではかなり強い頂天武将でいいような気はしますが、やはり兵が減るだけってのも嫌なので、私は表の真田昌幸を使っております。
このゲームは、兵補充が3回しかできないので、兵力のコントロールはかなり重要です。
結構、稲葉山信長との相性もいいし、回復も入るので個人的にはいいかなって思ってます。
あ、ただ、例えば頂天信長と稲葉山信長とのコンビよりは、敵を倒すのに時間はかかります。ま、たいして違わないとは思いますが、、、、、
そして、準備が出来たら出陣です。
あ、そうそう、出陣前にアイテムが手に入っていたら、赤枠の部分でアイテムを設定しておきましょう。
このアイテムは、消費アイテムなのですが、色々な効能があります。
もう複数回やっているので、消費アイテムはある程度持ってますので、3枠セットです。
とりあえず、ルーレット城や符文城は戦局に入ると見えないようになっているので、それが見えるアイテムがあったのでそれを使います。
そして、アイテムは消費されるため、数が多くあった方がいいので獲得2倍をつかいました。
これで準備完了です。
戦局へGO!!
マップの説明です。
まず、一番上の部分。BOSS城0/1 符文城0/2 ルーレット城0/3と出てますが、これがそれぞれの城の数です。符文城が2城、ルーレット城が3城あるということですね。
その城を攻略すると、0が1に変わります。
では、マップを見てください。
?マークと袋に¥マークがある城が見えると思います。
?がルーレット城、¥が符文城の位置になります。今回は、アイテムを使っているので見えておりますが、普段は見えません。
なので、城を攻略して探索しないといけなくなります。
また、左下のチャット画面の部分。
BOSS城に侵攻可能(1/5)、位置表示(1/10)と書いてあります。
これは、城を5個とるとBOSS城を攻撃でき、10個取るとBOSS城の位置が分かるようになります。
こんな感じですね。
で、BOSS城を落とせば戦局終了となるわけですが、ここで気を付けておきたいのは、のちの戦いを有利にするために、できるだけルーレット城や符文城は攻略しておきたいということです。
で、アイテムを使わない限り城は見えないわけですから、手当たり次第に探すことになります。そうすると、6城から10城の攻略の間に、見えてないBOSS城に凸ってしまうという事故が起きて、倒してしまうと戦局が終了してしまうという悲しい結果につながります(;^ω^)
なので、なるべく城は表示させるアイテムを使うようにした方がいいと思います。
ちなみに、難易度は煉獄なわけですが、昌幸と信長のコンビですと、10城以上攻略してもこんな感じで余裕があります。
これは、星3で装備が揃っているからとかではなく、星がないころからかなり余裕がありましたので、個人的にはお勧めかなって思います(^o^)/
で、余裕でボスを倒して
最高ランクでクリアとなりました(^o^)/
今回のこのイベントは、短時間で簡単にできますので、皆様も是非やってみてください。
それではみなさんごきげんよう(*‘∀‘)
2 件のコメント:
私も真田昌幸です。前列信長、後列昌幸でダメージほとんど受けないですよね😊
コメントありがとうございます。
最初の方は、昌幸が一番いいと思います。
ランク上がったら、もう何で行っても余裕ですが(^o^)/
コメントを投稿