みなさんお疲れ様です。
いやはや編成って本当に難しいですよね、、、、
先日姉川でいけるだろって、調子に乗って攻めかかったらぼこぼこに負けました( ノД`)シクシク…
まぁ、相手は豪華編成だったわけですが、、、
事前に相手の編成が分かってたわけなので、義輝の攻撃をさっさと出せるようにしようと、鬼上杉を落として、代わりに平清盛を入れました。
途中で限定長政が挟まってくるのは仕方ないとして、なるべく早く相手の攻撃武将を落としておこうと思ったのですが、詳しくはYouTubeみてもらえれば分かるのですが、思いっきり相手にバフついてませんでした(;^ω^)
おかげで限定義輝は不発、、、、、( ノД`)シクシク…
あとは手も足もでずで、こんな結果に、、、、
いやー、全く勝負になりません、、、、
これはきつい。
普通ならあきらめるところですが、上の編成は普通に使っている編成ではなく、私が日和って変なことやっちゃっただけですので、負けるにしても通常通りに攻めた場合、どんな負け方になるんだろうって試してみたくなるのが人の情というもの。
とはいえ、限定茶々いれたり、卑弥呼入れて攻撃力をアップさせるとか、通常使わない編成で攻めてもあまり意味がないので、計略部隊の武将は動かさないで攻めてみることにしました。
友人挑戦のテストではないので、やはり通常戦局で使っている通常編成での結果が重要で、まずそれを見てみない事には、次につながらないよねって思ったので。
なら、はじめから通常部隊で攻めろって話ですよね( 一一)
ということで、これでちゃんと信長や義輝の攻撃を誘導できるはずです。
過程はYouTubeで見てもらえれば分かるのですが、上手く鬼勘助に誘導できてました。
そして、鬼勘助の反転で攻撃力を落として、鬼勘助の回復で周りの生存を確保しつつ攻撃ができました。
おかげで、この結果です(^o^)/
編成の違いは、鬼上杉と裏清盛を入れ替えただけ。
もともとの編成は、この編成だったので、このままいけばそもそも負けてなかったわけですが、編成のいい参考になったので、本当に良かったと思います。
たった一人の武将の、しかも2列目と3列目を入れ替えただけで、真逆の結果を生んでします。
それがこの戦国布武というゲームなんですよね。
本当に編成は奥が深いです、、、、
みなさんも、色々な編成を試してみてください。ボロ負けがボロ勝ちになるかもしれません(^o^)/
それでは、、、、
あ、YouTubeのリンク忘れてましたね(;^ω^)
それではみなさんごきげんよう(*'▽')
0 件のコメント:
コメントを投稿