2022/11/10

第204回:征戦転輪について

みなさんお疲れ様です。

とりあえず、色々試してみた結果、これでいいんじゃね?ってのがある程度わかったので、一旦記事にしてみます。

まずは、スタート時どのパーティーを選ぶのか?ですが、


おそらくこれが一番楽かと思います。

信長秀吉コンビや、他のコンビだと、結構きつかったです。
私が下手くそだからかもしれませんが、特に秀忠パーティは、回避モリモリでいいかと思いきや、すぐに兵がいなくなって、クリアできませんでした。

しかも、2回連続で( ノД`)シクシク…

このパーティのいいところは、義元が最初に奮闘を入れて、姫謙信が会心とか出してくれて、全体攻撃してくれれば、その後、敵のHPが60%まで下がると、裏甲斐姫が追撃を入れてくれます。

正直、これだけでかなり楽に敵が倒せます。

では、実際にイベントに入ったときに何を優先すべきか?ですが、


こんな画面になるわけですが、わかりやすい画面じゃなくてすいません。

まず、このイベント、ちょっと見にくいのですが、現段階残りイベント数15というのが真ん中上側に見えるのですが、それが1になったら次にBOSSがでてくると思われます。

思われますというのは、ちゃんと見てなかったので(;^ω^)
すいません、、、

ということで、好きなカードを引く感覚でやっていけばいいのですが、まずは神器を優先した方がいいかなって思います。

神器は☆3だとかなり強力なバフがつきます。

会心とか回避なら60%とかです。
☆3と☆2の回避コンビで、回避率100%になるわけですので、どれくらい強力なのかはわかるかと思います。

次に優先したいのは、専用武器か超時空の門です。
特に超時空の門は、指定登用なので、ここで強力な武将を持ってくれば後が楽になります。

個人的におすすめなのは、上のパーティから、限定利家→限定まつという流れでとることです。
限定利家の覚醒スキル攻撃で、裏甲斐姫の追撃がくればそれだけで敵をどんどん倒せますし、裏義元だけだと、消去とかされると奮闘バフが心もとないので、限定まつで毎ターン奮闘バフを追加することができるので、かなり楽になると思います。

あとは、意外と百地とかは使いやすかったですかね。

逆境バフを持っている今子は、兵力減るし個人的には使いにくかったですね(;^ω^)

あ、そうそう、気を付けなければいけないことがって、このゲームは稲葉山城決戦とおなじで、兵が切れたら終わりなので、陣幕で兵力の補充はちゃんとやった方がいいと思います。

獲得できる銅銭は、武将登用の更新とかで使わないので、全部兵力補充に使った方が安心かなって思いました。

ま、これをやっておけば後はなんとなく進めていけば、クリアはできると思います(^o^)/


最終的には、こんな感じの部隊になります。

まぁ、裏初いるのは、回避60%がでたので、ちょっと面白いかなって思って使ってるだけなのですが、とにかく後列物理編成で固めれば、比較的容易に勝てます。

みなさんもお試しあれ(^o^)/

それではみなさんごきげんよう(*‘∀‘)

0 件のコメント:

過去30日間でよく見られてる記事