2021/12/28

第15回:第1軍計略部隊のご紹介

みなさんお疲れ様です。

戦国布武ってやはり部隊育成と編成で頭を悩ませるのが楽しいですよね( *´艸`)

しかも、今回はリセットチケットが大量に配布されたので、あれやこれやでリセットしまくって色々試しておりました。

そして、僥倖!!の記事でもご紹介しましたが、とうとう真田幸村がわが部隊に来てくれました。これで佐助とのコンピもできて、大筒の橙鬼神武装も使えるので最高です(*‘∀‘)

ということで、あくまで大史目線の計略部隊が完成しました。


もともと強い裏信玄がきたため、これをどうやって生かすか考えて作ったんですが、ほぼほぼ横列ばかりの攻撃になっているので、うーんって感じです(;^ω^)

それに、裏信玄は、自分に壊滅つけちゃうので、結構生存率が低いです。本当は、安撫か鎮撫の武将を入れたかったのですが、適当な武将がいないので、前列の猿飛が空振りしたときに備えて、三浦を入れてみました。
正直、紫の太源入れようかと思ったくらいです、、、、

ちなみに、副将は半分緑、半分青くらいの割合ですので、ここから専用武器をもった紫に替えていかないといけないです、、、、

先、なが!!!!( ゚Д゚)

その前に、2軍と3軍つくらないといけないので、まだまだ吐きそうなくらい大変です。

あと、兵数がまだまだ少ないので、たまにゴリゴリの物理パーティにあたると、裏信玄がスキル打つ前に倒されちゃうこともあります( 一一)

今後の変更点としては、三浦の激励が実際上手く機能してることが少ないので、ここをいっそお宮に替えちゃうとかくらいでしょうか?
まぁ、1回お宮に替えてみたんですけど、あまりいい感じはしなかったので、三浦に戻したんですけどねヽ(^o^)丿

もしくは、回復諦めて日野が引けたら日野にかえるとか?
でも、回復捨てると意外と戦闘の継続率が落ちちゃうので、仮に変えるとしたら、北条氏康を引いて、超攻撃型の編成に変更するときくらいでしょうか。

という風に部隊構成に悩めて試行錯誤できるのが、この戦国布武の楽しいところと言えますかね?

ふぅー先は長いですが、引き続き育成頑張ります(^O^)/

それではみなさんごきげんよう(*‘∀‘)

0 件のコメント:

過去30日間でよく見られてる記事