2025/07/17

第358回:布武最強クラス奥村助右衛門について

みなさんお疲れ様です。

今回は、「花の慶次」コラボで無料配布された武将、奥村助右衛門について、実際に武器覚醒まで育てて使ってみた感想をガッツリ語っていきます!🔥

「無料で配られたけど、実際どうなの?」「育てる価値ある?」と気になっている人も多いはず。

先に結論から言いますね。この武将…マジで強いです!

この記事では、奥村助右衛門のどこがどう強いのか、最強の理由をスキル解説から注意点まで、徹底的に掘り下げていきますよ!

戦国布武 花の慶次コラボ 奥村助右衛門

結論:奥村助右衛門は大輔以上なら最優先で覚醒すべき!

はっきり言います。この武将、特に官職が大輔以上の人は、何があっても最優先で覚醒させてください。💪

私としては、部隊に入れないという選択肢が存在しないレベルの性能だと思っています。

なぜそこまで言い切れるのか?その秘密は強力すぎる覚醒スキルにあります。

奥村助右衛門のスキルを徹底解説!

戦国布武 奥村助右衛門のスキル詳細

💡 奥義スキル:敵全体への徴発

まずは奥義スキルから見ていきましょう。

敵全体に徴発ということで、決まれば強力なのは間違いありません。ただ、奥義ゲージが3なので、発動させるには「頓悟」を入れるなどの工夫が必要になりそうですね。

限定五郎八姫などと組み合わせると面白い動きをするかもしれませんが、非覚醒で使うなら、普通に他の頂天武将を使った方がいいかもしれません。

🎯 覚醒スキル:敵全体への「気絶」が超強力!

さて、ここからが本番です。奥村助右衛門を最強たらしめるのが、この覚醒スキル!

もう、ありえないくらい強いです。その理由はこれです。

  • 発動トリガーが優秀:敵のバフが外れた時なので、比較的早い段階で発動しやすい!
  • 敵全体に「気絶」:現状、「神助」でしか防げない最強のデバフ。ダメージを与えない限り、相手は何もできなくなります。
  • スキルのキャンセル:低速の武将がスキル発動トリガーを達成しても、気絶状態ならキャンセルさせることができます。
  • 味方へのサポートも万全:味方全体に「防壁」と「堅守」を付与(武器覚醒後)。守りも固められるのがありがたいですね。

武器覚醒していない場合は兵力回復ですが、それでも十分強力です。

🚀 武器覚醒のメリット:スキル発動が2回に!

中納言以上の人は、ぜひ武器覚醒まで進めることを強くおすすめします。

理由は単純明快で、スキルの発動回数が1回から2回になるからです。

1回だけだと神助やデバフ抵抗で防がれてしまうこともありますが、2回発動すればその確率をぐっと減らせます。しつこく気絶を狙えるのは、とてつもないアドバンテージです。

1ターン中にバフが複数回外れれば、違うタイミングで2回発動することもあり、相手の計算を大きく狂わせることができますよ!

⚠️ 育成・運用の注意点:頂天今川との関係性

ただ、一つだけ注意しておきたいことがあります。それは、頂天今川との相性です。

実は、奥村助右衛門のスキル発動トリガーは、頂天今川とよく似ています。

  • 頂天今川:味方のバフが外れた時
  • 奥村助右衛門:敵のバフが外れた時

そして重要なのが、スキル発動の優先度は頂天今川の方が高いという点です。

つまり、相手に頂天今川がいる場合、相手のバフが剥がされて先に頂天今川の強力な攻撃が飛んできてしまいます。その攻撃に奥村助右衛門が耐えきれないと、せっかくの強力なスキルを発動できずに終わってしまいます。
あと、酩酊でスキル発動できなくなる可能性もありますし、、、、

編成する際は、奥村助右衛門が頂天今川の攻撃を耐えられるように、兵力や防御力をしっかり強化しておくことが重要になります。

【育成状況】現在の私の奥村助右衛門を紹介!

参考までに、今の私の奥村助右衛門はこんな感じです。

奥村助右衛門の育成状況とステータス

秘技もある程度揃えましたが、まだ強化しきれていないので、ここからさらに固くなる予定です。

奥村助右衛門のダメージ軽減状況

ダメージ軽減もこの通り。総じて、かなりカチカチの壁役兼デバフ役として活躍してくれています(^o^)/

まとめ:奥村助右衛門は環境を変える最強武将!

今回は、花の慶次コラボで配布された奥村助右衛門について解説しました。

まとめると、

  • 大輔以上は最優先で覚醒すべき必須級の武将!
  • 覚醒スキルの「全体気絶」がとにかく強力!
  • 武器覚醒でスキルが2回発動になり、さらに凶悪に!
  • ただし、相手の頂天今川には要注意!

無料配布とは思えない、まさに「ぶっ壊れ」性能の武将です。まだ育てていない人は、ぜひ育成してみてください。間違いなく、あなたの部隊の勝率を上げてくれるはずですよ!

それではみなさんごきげんよう(*‘∀‘)

2025/07/15

第357回:陣形の強化は旗が重要

みなさんお疲れ様です。👋

今回は、戦国布武の強さに直結する「陣形の強化」について、特に無課金・微課金でプレイしている人には絶対に知っておいてほしい効率的な方法を解説します。X(旧Twitter)では少し触れましたが、この記事でガッツリ掘り下げていきますね!
ちょっと、AI使って見やすくしているので、変なところは直しましたが、まだ残っていたらすいません、、、、<(_ _)>

💪 戦国布武の陣形強化、無課金なら最優先でやるべき!

まず結論から言うと、陣形の強化は無課金でも問題なく進められる超重要な育成要素です。ここをしっかりやるかどうかで、部隊の強さが大きく変わってきます。

以前の記事でも書きましたが、理想を言えば「鶴翼陣」が最強です。ただ、これをMAXにするのは正直かなり厳しい…!なので、現実的な選択肢として「円陣」か「方陣」、あるいは「鋒矢陣」あたりを集中して強化していくのがおすすめです。

よくある間違いが、いろんな陣形をまんべんなく強化してしまうこと。陣形レベル自体は比較的サクサク上がるので、ついつい他の陣形に手を出したくなる気持ちは分かりますが、それはグッとこらえましょう。まずは 1つの陣形をMAXにすることだけを目指すのが、強くなるための最短ルートなんです。

戦国布武の陣形強化画面。複数の陣形レベルが表示されている様子。

私も最初はよく分からなくて、円陣などを中途半端に上げていました(笑)。でも、この後説明する方法を知ってから、育成効率が劇的に変わりました。

✨【最重要】陣形レベルMAX後が本番!「欠片」を「旗」に変換しよう

「1つの陣形をMAXにしたら、他の陣形を上げるんじゃないの?」と思いますよね。実は、ここからがこの記事で一番伝えたいポイントです。

🤔 なぜ「旗」が必要なのか?

上の画像を見てもらうと分かる通り、「陣形の欠片」と「旗」という2種類のアイテムがありますよね。それぞれの集めやすさには、こんな違いがあります。

  • 陣形の欠片:ガチャを引けば天井(300個確定)があるし、5%で100個も出る。比較的、数を集めやすい。
  • :各部隊の個別強化に必要。武功任務などでもらえますが、要求される数に対して圧倒的に供給が足りない!

そう、普通にプレイしているだけだと、「旗」が全然足りなくて個別部隊の強化が全く進まないんです。じゃあ、どうするのか?

💡答えは「MAXになった陣形の欠片を、旗に変換する」です!

📸 画像で解説!欠片を旗に変換する手順

やり方はとても簡単です。1つでも陣形レベルがMAXになっていれば、余ったその陣形の欠片を旗に交換できるようになります。

手順1:革袋の画面を開く
まず、お目当ての陣形がMAXになっている状態で、革袋の画面を開きます。下の画像のように「旗」と「陣形の欠片」が表示されます。

戦国布武の陣形ガチャ画面。旗と方陣の欠片が表示されている。

手順2:交換したいアイテムを選ぶ
ここで、交換したい陣の「欠片」をタップします。

戦国布武のアイテム交換画面。陣形の欠片を旗に交換する選択肢が表示されている。

手順3:交換を実行する!
あとは交換ボタンを押すだけ。これで、余っていた陣形の欠片が、不足しがちな旗に早変わりします。

戦国布武のアイテム交換画面。陣形の欠片を旗に交換している様子。

これを繰り返せば、ガチャで出た陣形の欠片をどんどん旗にできます。

戦国布武のアイテム交換画面。すべての欠片を旗に交換し終えた様子。

📝 まとめ:陣形強化の最短ルートは「1点集中からの旗変換」!

今回の内容をまとめます。

  1. 1️⃣ まずは1つの陣形(円陣・方陣など)に絞ってレベルMAXを目指す!
  2. 2️⃣ 陣形がMAXになったら、ガチャで手に入れた余った「欠片」を「旗」に変換する!
  3. 3️⃣ 集めた旗で、各部隊の個別強化を進める!

この流れで育成するのが、無課金・微課金で部隊を効率よく強化するコツです。これをやるのとやらないのとでは、部隊の強さが全然違ってきます。
まだこの方法を試していない人がいたら、ぜひ今日から実践してみてください!

それではみなさんごきげんよう(*‘∀‘)

2025/07/07

第356回:浮世絵はLV5を目指すべきか?

みなさんお疲れ様です。

戦国布武の浮世絵スキル、育成方針に悩んでいませんか?

いやはや、X(旧Twitter)でもつぶやいたんですけど、戦国布武の浮世絵スキルって、LV5を目指して一つを極めるべきか、それともLV3あたりで止めて、他の浮世絵も強化するべきか…これ、かなり迷いませんか?

正直、浮世絵スキルLV5なんて果てしない道のりに感じて、かなりしんどいんじゃないかと思ってました。一体何が正解なのか、私なりに色々考えてみました。

私が強化中の浮世絵スキル「虎嘯(こしょう)」

まず、私が今メインで強化している浮世絵スキルは、虎のやつ、「虎嘯(こしょう)」です。

戦国布武 浮世絵スキル 虎嘯LV3のステータス画面

とりあえず、敵全体のバフを消せる「全体消去」が欲しくてこれにしてみました。「逆境」もつくので、まぁいいかなと。

ただ、この「消去」はデバフ扱いなので、武器覚醒した鷹司のトリガーになってしまうんですよね…。2ターン目以降、いきなり鷹司の反転スキルが飛んでくるのは、正直いやーって感じでした(;^ω^)

それでも、全体消去はやっぱり便利ですし、「酩酊」を付与してくれるのも地味にいいので、これはこれでOKかなぁって感じです。

新浮世絵スキル「三段撃ち」も魅力的!

以前のブログで「浮世絵スキルなんてLV3くらいが限界でしょ」って書いてたんですが。そんな中、新しく追加された浮世絵スキル「三段撃ち」も、なかなか良さそうなんですよね。

戦国布武 新しい浮世絵スキル 三段撃ちのステータス画面

効果をまとめるとこんな感じです。

  • 後列に「奮闘」を付与
  • ランダムな味方1部隊に「魔入り」を付与
  • ランダムな敵1部隊に75%の確率で「気絶」を付与

これ、かなり強力じゃないですか?みなさんはどう思いますか?

【比較】虎嘯LV4 vs 三段撃ちLV3 どっちを優先すべき?

ここで、「虎嘯」をこのままLV4に育てるか、それとも心機一転「三段撃ち」の強化を始めるか、めちゃくちゃ迷いました。

ただ、この「三段撃ち」はスキルLV2までの効果を見ると、正直ランダム要素が強すぎて実戦で使うのは厳しい印象です。つまり、最低でもLV3にしないと使い物にならない可能性が高いです。

必要となる浮世絵の枚数

ここで、それぞれを強化するために必要な浮世絵の枚数を考えてみました。

  • 三段撃ちをLV3にする:4種類の浮世絵がそれぞれ10枚必要
  • 虎嘯をLV4にする:4種類の浮世絵がそれぞれ17枚必要(現在LV3なので追加でそれぞれ7枚必要)

新しくそれぞれ10枚集めるより、今強化しているスキルに追加でそれぞれ7枚集める方が、単純に近い道のりですよね。

虎嘯LV4のスキル効果は?

じゃあ、虎嘯をLV4にするとどうなるのかというと…

戦国布武 浮世絵スキル 虎嘯LV4のステータス画面

50%の確率で、ランダムな敵3部隊に「沈黙」がつきます。
これもあって損はないスキルなので、ありがたいですよね。

【結論】私は浮世絵スキルLV5を目指すことにした!その理由は?

ということで、色々考えた結果、私の結論としては、今強化している浮世絵スキルをとにかくLV5まで目指す!です。

理由はシンプルです。

  1. 新しく「三段撃ち」をLV3にする(10枚)より、今ある「虎嘯」をLV4にする(追加7枚)方が少ない労力で強化できるから。
  2. そして何より、このゲームは中途半端に強化するより、一つをカンスト(最大レベル)させることが重要で、その方が結果的に強くなる、と考えられるからです。

やはり浮世絵スキルも、LV5の効果は強力ですからね(^o^)/

まぁ、これはあくまで私の考えで、だいたいいつも変なことを考えているわけなので、参考になるかは分かりませんが、戦国布武の浮世絵強化で迷っている方の何かのヒントになったら嬉しいです。

それではみなさんごきげんよう(*‘∀‘)

過去30日間でよく見られてる記事