2024/07/06

第308回:姫千姫の使用感

みなさんお疲れ様です。

いやー、なんか今回は貯めてたくじを一気に引きましたけど、なんか微妙ですよね(;^ω^)
ということで、姫千姫の使用感を書いていこうと思います。

まずは姫千姫のスキルから


奥義スキルは、自分を除く縦列に頓悟で自分に奮起。
奥義ゲージが1だったのが2に変更されたので、それなりの性能になりました。
非覚醒なら一番槍の武装で奥義ゲージ1追加して、天賦の+1と併せて初手からスキル撃てますね。
となると、2ターン目以降もできれば撃ちたいところなので、神髄は奥義回復にした方がいいのかもしれません。

覚醒スキルは、敵の覚醒スキルによりダメージを受けると、自身に鬼謀を付与、そしてランダムの敵2部隊に120%の計略ダメージを与え浄化、そして物理攻撃最上位に重撃となってます。
この覚醒スキルはかなり強力で、回数制限もないですし、重撃を出せるというのがかなりいいです。
まぁ、覚醒スキルの攻撃が来ればですが、、、、


上で、覚醒スキル攻撃がくればと書いたのは、この天賦が原因です。
まず、計略防御+80%、一見これって義輝とかの攻撃が飛んできたときにかなりの威力を発揮するように見えます。

でも、義輝の攻撃は攻撃上位2武将です。
つまり、攻撃を上位にしないと飛んでこないということになるので、ここは計略防御よりも計略攻撃上昇が欲しかったところです。
当然、そうすると受けるダメージ量が増えてしまうのですが、やはり鬼勘助とかもそうですが、攻撃の誘導がかなりしやすくなります。

そして、兵数30%もないので、兵数上位に攻撃とかそっち系の攻撃も誘導できませんので、現状、計略防御または防御上位というスキルしか誘導できません。

さらにしんどいのが、他の天賦になります。
計略ダメージ上昇とダメージ上昇、、、、攻撃をくらう系の武将にしてこの天賦はかなり厳しくないでしょうか?(;^ω^)
くらったはいいが、ペラペラなのでダメージを防ぎきれません、、、、

特に物理攻撃への耐性がまったくありません( ノД`)シクシク…

いやはやなんでこんな天賦にしたんでしょうかね、、、、
まったくのミスマッチです(;^ω^)

死戦とか付けないと、なかなか戦場に残れないので、運営は回数制限設けなくても問題ないという判断をしたのかもしれませんよね。

以上を考慮すると、兵種をちゃんと考えないといけないかなって思ってまして、私は、以下のような兵種にしております。


毒矢兵です。

毒矢兵は、戦闘進入時に鬼謀を付与してくれます。
つまり、計略攻撃が+30%になるので、戦闘開始時点では計略攻撃が上位に位置している可能性がかなり高くなります。
当然編成によっては、物理武将に奮闘かけたりもしてると思うので、攻撃上位になるのかどうかの調整は必要ですが、これにより敵の覚醒スキルをかなり誘導しやすくなるのではないでしょうか?
しかも、計略攻撃を受ける場合なら計略防御もあるので、かなりの耐久性を発揮する可能性があります。
あ、最近武器覚醒した稲葉山信長の攻撃には耐えられるかどうかは微妙ですが、鬼神武装を上げていけば、覚醒被ダメ軽減もついているので、そこそこの耐久度があるかもしれませんが。

この辺は、現在、育成途中なので何とも言えませんが(;^ω^)

今のところ、こんな感じの感想しか書けませんが、取ろうかどうか迷っている方の参考になればいいかなって思います。

それではみなさんごきげんよう(*`∀`)

2 件のコメント:

蟲寶包 さんのコメント...

僕がステータスの要望を出した時はもっと頂天秀吉みたいな感じの性能で出したんですが、蓋を開けてみたらそうじゃない感がものすごくて軽く萎えましたね😅
でも全く採用されなかったという訳ではなかったので、運営が実装したステータスでいろいろ考えながら僕は使っていこうと思います☺️

じくたん さんのコメント...

コメントありがとうございます。

私も取ってしまったので、色々工夫して使っていこうと思います。
工夫すれば、かなり使える武将かと思います。
まぁ、工夫すればなので、万人向けではないかなとも思います(;^ω^)

過去30日間でよく見られてる記事