みなさんお疲れ様です。
22日から始まったこのイベント、まれにみる糞イベとしてTwitterやゲーム内のチャットでもいろいろ言われておりますが、私としては、まぁ、別にこんなもんだろうって印象です。
計略も結構使うって聞きますけど、確かに速度計略は最初の方だけ使いますけど、後半は掃討作戦になることが多いので、10連勝しているのもあって移動時間が4分と、まぁ、そんなに苦ではないかなって思います。
てか、みなさん何にそんなに使ってるんですかね?計略?
私、通常戦局よりは多少は使いましたけど、やたらと余っていた銭計略を消費できてかなりうれしかったって程度の印象なんですよね、、、(;^ω^)
滅茶苦茶、銭と米の利用頻度が違ってて、銭どこで使おうかって思ってたほどなので、少しでも消費できてよかったなぁって感じです。
とはいえ、始まってから300くらい減ったくらいな感じですが。
まぁ、普段から計略ガンガン使ってまで攻めるということはあまりしないので、計略使う機会少ないんですけどね(^o^)/
ということで、本日何とかノルマクリアできました( *´艸`)
4日間結構頑張りまして、大名に到達いたしました(^o^)/
これで、終了までの16日間は、出て放置ですぐにキルされて報酬ゲットです。
このイベント、毎回最後までちゃんとやるくらいなら、さっさと50小判使って先に進めちゃった方が後が楽ですよね。
たぶん、小判も全部で500程度しか使ってないんじゃないかと思います。
あ、そうそう、あと、みなさんこの段位報酬を見る画面に行くためにクリックするところ、いつも光っててうざくないっすか?
これ、たぶん運営の設定ミスで、初回報酬があるのに表示されていないことが原因なんじゃないかと思います。
だって、説明に書いてありますよね?
1のところに、初回報酬は、新しい段位に到達するたびにって。
この書き方なら、今川のアイコンだけってことはないと思いますし、今までもおまけついていたので、運営の設定ミスってことだと思います。
実際は、あるから、報告の光の点がでてきているわけですし。
ほんと、やれやれですよね(>_<)
前置き長くなりました。すいません<(_ _)>
ということで、じゃー私がどうやってやっていたか?ですが、、、
- 開戦直後
まずは、本城がどこだろうととりあえず銭の施設をマックスにします。
これは、大史のサブ垢もそうしておりました。
このイベント、何するにも銭かかるので銭は必須です。 - 銭施設作った後
その後は、すぐに周りを見て倒せそうな人がいるのかどうかチェックです。
多少ほかの人より空き地取りに行くのが出遅れてもたいした問題ではありません。
まずは、キルが取れるのかどうかが重要です。 - 相手を確認後
周りに勝てそうな人がいる場合はそちらに。周りに勝てそうもない人ばかりだった場合は、端っこなら最前線まで城取って止まります。真ん中なら3城くらいとっておとなしくしておきます。 - 動きながらやること
キルを取りに行くなら、キルを取りにいく。ただ、乱戦に巻き込まれると兵も計略も減るので、戦っていた場合は傍観した方が楽だと思います。
キル報酬の25Pはおいしいのですが、とはいえ、順位PTの方がおいしいので、あまりやりあう意味はありません。
それに、施設の少ないうちにやりあうのは、無駄に資源を損なうだけなので意味はないと思っております。
この時に考えていたのは、まずは銭の施設を2個マックスにして、生産量を30万/hにすることです。この間攻められてしまったら、仕方ないので銭計略つかって砦をマックスにしてください。 - あとは状況に応じて対応
ここまでやってしまえば、あとはもう傍観者になって勝手にやられていくのを見てればいいかと思います。自分からはあまり激しく動かない方が楽かもしれません。 - 桶狭間を挟んで反対側は無視
統一に乗り出す時以外は、絶対に桶狭間のルートにはいかないでください。真っ先にキルされてしまうので。
粘りたいなら、兵1を18人おくというのも手ではありますが(;^ω^)
それと、兵糧が切れると砦の効力がきれるので、立て籠もるなら米施設作っておいた方がいいと思います。
よくある3マス確保できるところなら、米1,兵1,砦1で作って、兵を後ろから輸送するといいかと思います。銭施設は作れないので、計略で補うしかないでしょうけど、、、、
0 件のコメント:
コメントを投稿