2022/12/22

第217回:桶狭間合戦について

みなさんお疲れ様です。

桶狭間合戦、、、、
これは、ちょっと糞イベの予感ぷんぷんですよね。
タイミング的には、普通に長篠や醍醐のような官職横断イベントが来ると思ってたんですが、ちょっと予想外でした(;^ω^)


さて、早速このイベントの初見での感想ですが、

12人参加の通常戦局!!

ま、これが一番分かりやすいかもしれません。

普通に速度計略は使いますし、下手すると徴兵・米・銭の計略も使います(;^ω^)
実際、相手の人が、ガンガン兵補充して私に抵抗しておりました( ノД`)シクシク…

戦場はこんな感じです。


まず、川を使って色々なルートで攻められるように見えるんですけど、赤いラインのところで、左上と右下に分断されておりますので、この赤いラインを抑えられてしまうとかなり厄介な展開になります。

特に、このルートに砦おかれて粘られると、もう6時間覚悟するしかない展開になります(;^ω^)


この砦、、、もうアホですか?
なんですか?攻撃防御アップ750%って(;^ω^)
城兵だけとはいえ、かなりきつくないっすかこれ?

750%アップしてダメージダウンが20%って、もう頭おかしいでしょう普通に、、、、
これダメージダウンの数値は置いといて、ぜったい一桁間違ってますよね?
運営さん、さっさと修正してください。

ま、それは置いといて、普通に戦いはこんな感じになります。


川に隣接するところは全部攻められるので一気に攻めることができますが、、、、

そこは一点気をつけないといけないところがあって


連勝ボーナスです。

ダメージ系はどうでもいいのですが、行軍時間の短縮がかなり熱いです。
10連勝まで行くと、1マスが4分になるので、攻撃のストレスがかなり軽減されます(^o^)/

ただ、これ、1回でも負けると連勝ボーナスだけに一気になくなってしまうんです(;^ω^)

ですので、攻撃中に相手が武装解除し忘れたとか、気づいたら兵が置いてあったとか、そんなのに会うと1マス4分攻撃が10分攻撃に逆戻りとなるので、結局めんどくさくなって速度計略使うことになるんですよね、、、、( ノД`)シクシク…

で、4戦程度の経験ですが、施設に何を建てたらいいのか?ですが、

銭が増える施設を作った方がいいです。

施設のレベルアップに使うコストと上昇値は、新規で他の城に作るのと変わらないので、銭の施設を1個作って、それをある程度レベルアップさせてください。

このイベントは、何をするにしても基本的には銭がかかります。
まずは、銭の安定供給がないと米や兵の施設は作れません。通常戦局だと米を主に作ると思うのですが、このイベントでそれをやると、銭がかなり不足してしまうので気を付けてください。

最後にポイントについてですが、


なんで225pなのかな?って思ったのですが、どうやら1キル25p入るみたいです。あとは、足軽の順位報酬が125pになります。

まだ初見なのでこの程度になりますが、何かの参考になればと思います(^o^)/

それではみなさんごきげんよう(*‘∀‘)

0 件のコメント:

過去30日間でよく見られてる記事