みなさんお疲れ様です。
私のブログ心待ちにしている方もいらっしゃるかもしれませんが、、、、(;^ω^)
いや、いなさそうですけど、意外といるという(*'▽')
今回は、ちょっと御家のチャットで、非覚醒から覚醒に上がった方が、覚醒武将が1体もいないで戦っている的な話をされていたので、その件について書いていこうと思います。
すでに覚醒帯の方や長年続けている方にとっては、何の意味もない記事ですので、今回はスルーしてください<(_ _)>
ま、とは言え言いたいことは1点だけなんです。
これは、すでに御家のチャットにも記載したことなんですが、、、、
覚醒帯において、非覚醒武将は何の意味もない!!
ってことなんです。
まぁ、全く意味がないわけではないのですが、兵損失とか色々考慮すると、コスパ悪すぎて使わない方がいいですよって意味なんです。
例えばですね。
私のサブ垢とメイン垢で友人挑戦しました。
私のサブ垢は、まぁまぁほぼ無課金にしては、大史では強い方だったと思います。
今は、放置しているのであまり強くありません(^o^)/
ただ、まぁ、大きく変わらないよねって思ったので、とりあえずそれで試してみました。
まずは、鬼信長での対戦
サブは一応頂天中心の編成で、先日千姫と明智がとれたので使ってます。
突破は、一応大史のところまでは全部突破できてます。
結果については、語る必要もないくらいですが
当然、こうなります。
正直、私の鬼信長はそこそこ鍛えているので、まぁまぁ強いです。
これは、鬼武将だからか?
では、次に特異の甲斐姫です。
動揺くらって動けないので、ターン数はかかりましたが無難に撃破できました。
ではでは、表武将ならどうなのか?
ということで、加藤嘉明でやってみます。
ま、動揺とか沈黙あったら止まるのですが、非覚醒となると少なくとも沈黙はありません。
となると、毎ターン動揺が来ない限りは、加藤義明を止められませんので、表武将でも余裕で勝ててしまいます。
あ、ちなみに姫正雪は勝てませんでした。
相手が覚醒スキル撃ってくれないと、こちら側は撃てませんからね(;^ω^)
ようは、相手が覚醒スキルを撃ってくるトリガー以外の武将なら、だいたい勝ててしまうということです。
前置きが長くなりましたが、ここからが本題です。
では、どうすればいいのか?
簡単な話で、非覚醒武将はすべて解体しちゃいましょうってことです。
空城攻撃用以外の非覚醒武将は必要ありませんってくらい割り切っちゃいましょうって話なんです。
どうせ、非覚醒武将で6人編成したところで、覚醒武将1体に負ける可能性がある。
中途半端だと覚醒武将でもこうやってやられちゃいます(;^ω^)
それで、兵減らすくらいなら、守っても仕方ないと思うんですよね。
それなら、部隊で守ることをあきらめて、武将をある程度解体して、その武魂を他の武将に集中させて、可能な限り覚醒武将を作った方がはるかに強いと思われます。
ということで、結論としては、
- 空城攻撃用(星3くらい?)、寡兵の城防御用の武将は少し残す。防御用については、相手が覚醒武将で攻めてこない可能性があるため、そこを考慮して一応取っておく。
- 残りの武将は、覚醒させる武将決めて解体する。非覚醒を混ぜた6体編成より、覚醒2体編成の方がはるかに強い。
- 6体できるまでは、副将は青武将で十分なので我慢する。
橙武将でそろえていると思われがちですが、橙副将はほとんどいません。だいたい紫武将が副将になってます。
いや、そんなに武魂の余裕ないから(;^ω^)
0 件のコメント:
コメントを投稿