2024/01/17

第292回:鬼木下藤吉郎について、結論は有りです!!

みなさんお疲れ様です。

いやはや、今回はパワープレイで色々やったので疲れました(;^ω^)
しかも、途中、凡ミスで鬼木下の専用武器を何度も鍛冶してしまうという、、、、
ダブった武器はどうなるんですかね、、、やっぱり霊石になるんでしょうか( ノД`)シクシク…
おかげで、玉鋼45個損しました、、、、
せっかく大判100かけて武器崩したのに、、、、

いやーまじできつかったです。

ということで、凡ミスでかなり損したわけですが、鬼の木下藤吉郎を覚醒させました(^o^)/


いや、もう、鬼魂ないのでこれっすわ。
今期の鬼は個人的には、鷹目は気になりますがスルーするつもりです。
なので、大判移転はできないし、鬼魂も41000なんてたまらないし、玉鋼を無駄に消費してしまったため、武器を崩すしかないしでもういいやっていきおいでやっちゃいました。


もう、鬼魂8000の損害です。
でかいです(;^ω^)
でも、覚醒してみたい衝動を抑えれませんでした(^o^)/

そして、、、、


武器も崩します、、、、、

ということで、現在はこんな感じです。


馬は、もう草がなくてなくてで、ある馬を代用してます(;^ω^)
本当は、物理ダメ上昇か会心馬いきたいんですが、両方とも鬼馬の図面はあるんですよ、でも、草がないんですよー( ノД`)シクシク…

そして、注目のスキルですが


覚醒スキルが、スキル会心で後列に鬼謀と回復、そして自分に奮闘と奮起です。
で、使ってる人ならわかると思うのですが、手数が半端ない、、、、
滅茶苦茶発動します。
私は、限定今川と限定義輝の部隊に入れてますが、というか普通にこの部隊以外に入れる意味はあるのか?って話ですが。

で、使用感になりますが。

  • スキル会心ある武将とくますと、とんでもなく手数が出るので、奥義ゲージ3なんて全く重くない。すぐにたまる。
  • 覚醒発動数がアホみたいにおおいので、頂天家康や限定長政や姫卑弥呼が相手にいるとかなりしんどい。というか頂天家康いたら終わる。
  • 敵に何もしないので、そこが救いというかデメリットというか、、、敵に中途半端なダメージ与えないのでそれはそれでましなのか(;^ω^)
  • 通常スキルは、まぁ悪くないって程度で、ちゃんと育てて攻撃力を上げればそれなりに強いと思われる。
と、色々書きましたが、とにかく使いづらい。
初めは、覚醒させてはっきり言って後悔しました。
いやだって、今まで勝ててた人に対し逆に勝てなくなったんですよ、、、、
鬼勘助の方が全体消去があるだけでかなり役になってましたからね、、、、
覚醒スキル発動数がやたらと多いので、あえて限定今川の会心馬外したりと、色々調整するはめに、、、、
覚醒した日は、まじで心で泣きながら午前3時まで編成いじりつつ、色々な人に友人挑戦しまくってまた調整って感じでした。

そんな感じで色々やってて気づきました(^o^)/

鬼の木下藤吉郎は、使い方によってはかなり有用です!!

まずは、物理15%の回復。これ、意外と回復するんですよ。
なので、後列武将は消去される鉄壁とかよりも、被害大軽減の真髄をつければ、意外と攻撃に耐えることが分かりました。
あ、強者の攻撃は無理っすよ。一般的な人の攻撃です(^o^)/
被害大軽減の真髄で初回ダメージを抑えておけば、鬼木下のスキルで普通にマックスまで回復しちゃいますので、また、被害大軽減が有効になります。

あと、奥義スキルの魔入りですが、手数が多いので奥義スキルのゲージもすぐにたまります。
それに使っていて気付いたのですが、姫鶴姫との相性もかなりいいんですよね。
敵への攻撃や自軍全部隊の防壁でスキル会心がでるので、姫鶴姫が1発撃つとだいたい奥義ゲージがマックスになっちゃいます。
まぁ、姫鶴姫の手数も多いので、最悪2回目くらいまでには貯まります。
そうすると、奥義スキルは、攻撃上位2名に魔入りなので、例えば頂天謙信とかに1ターン目から魔入り入ったりしちゃうんですよね。
頂天謙信は、姫鶴姫との相性もいいので、これはこれでありなんじゃないかなって思ってます(^o^)/
頂天謙信もってないので、想像ですけど(>_<)

当然鬼謀要因としても有益なので、上手く使えばかなり強いと思いました。
みなさんも是非お試しあれとは言いにくいのですが、何かの参考になればと思います。

それではみなさんごきげんよう(*‘∀‘)

0 件のコメント:

過去30日間でよく見られてる記事