2022/08/20

第177回:大輔にあがって感じたこと

みなさんお疲れ様です。

太閤人生頑張ってますか?
私は、ほとんど負けないのですが、昨日は、久しぶりに3位になってしまいました。みなさんなかなかに慣れてきてます(;^ω^)

現在は、1位?回、2位1回、3位1回なので、まぁ、そろそろ完全放置でも500位以内にはとどまれるかなぁって思ってます。

ということで、本題です。

先月末に初めて大輔に上がって、本日までプレイしているわけですが、現在はこんな感じです。

石高増やそうと思えば、いつでも増やせることが分かったので、なんとなくこのレベル前後を維持すればいいかって思って、そんなに増やしておりません。

とはいえ、統一はしないと御家に貢献できないので、なんとなく統一はするようにしております。


週6回統一できれば、まぁいい方じゃないかと思いますが、どうなんだろう、、、(・・?

こんな感じでやっているのですが、大輔にいる感想を書きますね。
あくまで、始めて1年ちょっとの初心者マークとれたくらいのプレイ日数なので、変な感想もってるかもしれませんが、そこはスルーでお願いします<(_ _)>

1.なんかアクティブ少なくない?

戦局に入ると、結構いるなぁって思うことがほとんどありません。
少納言後半や大史後半と比べると明らかに少ないです。やはり、覚醒帯はそれなりに色々コストがかかるので、ここまで来る人がそもそもかなり少ないってことでしょうか。

2.覚醒は何人必要?

私は、そもそもどの階級に行ってもそこそこ戦えるようにならないと行かないことにしていたので、武将崩して覚醒武将を6人作っていきましたけど、覚醒なしで中納言まで行った人もいますし、覚醒1人で戦ってる人もいるので、何人でもいいんじゃないかなって思いますが、私としては5人くらいはいた方がいいかなとも思いました。

いや、なにしろレベル低いうちは、やたらと攻められるんですよ(;^ω^)

倒しやすいからと思われてるんでしょうけど、LV42くらいまでは結構攻められるので、かなり大変でした。
まぁ、覚醒6人いたし、姫卑弥呼、姫道三、限定寧々とかいたので、余裕で倒せましたが(^o^)丿

ですので、覚醒武将が少ないとなかなか動けないのではないかなって印象です。

3.お宝について

もう、これ最高です。
キルするだけで、翡翠がゲットできるので、ウハウハです( *´艸`)

ただ、そのおかげで統一するメリットがなくなるので残念ではありますが、、、
そこはTwitterにも書きましたが、ちゃんと御家のために統一はできるときはするようにしております。

4.大輔最大の修羅場、名甲冑

いやー、これですよこれ。
記事にしもしましたけど、どんだけ金食わせようとしてるんですか、、、運営さんよ。
覚醒帯で戦おうと思ったら、これ必須じゃないっすか、、、
上がった時に、ちょうど甲冑職人も来てたので、小判で作って、無名で作って、運良く引いていた鬼甲冑でつくってと、まぁ、とりあえず6人分つくりましたけど、、、

さらに強化って( ノД`)シクシク…

しかも、完全成功だか完璧成功だかわかりませんが、成功すると強化値2倍まであるんですよね、、、小判飛ぶし、素材飛びすぎだろ(# ゚Д゚)

5.石高意外と減るのね、、、

上がった時に一番油断してたのはここです。
大輔では、9城以下の人を倒すと+200石なんですが、4連敗目から-400石なので、入局の+100石を考慮しても、一人倒したくらいだと石高減っちゃうんですよね、、、、(;^ω^)
いや、当初ここ見落としていて、気づいたらがっつり石高減っていたので、マジかーって思って石高取るように動いたのですが、どうりで、計り知れないとかの人が武装解除しますって現チャで言ったとたん、群がるようにキルに動いていたわけですね。
みなさん、意外と石高取るの大変なんだろうって思いました。

6.週末イベント

これもありがたしで、上限が15000pになるので、今までは武将パック破片、鬼之輝石、白旗しか取れなかったのですが、武器装備パック破片もとれるようになりました。

やはり、この交換可能なポイントが増えるのはホントありがたい。

と、まぁ、ざっとこんな感じなんですが、非覚醒帯では、鬼酒井、裏江、鬼頼朝とか、持ってないとそもそも厳しい戦いになることが多いのですが、覚醒帯だと逆にその武将使っている人があまりいないので、持ってないならさっさと覚醒帯に来てしまうというのもありなのではないかと思います。

覚醒帯は姫卑弥呼がいないと厳しいところもあるのですが、非覚醒帯みたいにそもそもいたらどうにもならないというわけではない気もしますので、どうせ、覚醒帯でも非覚醒帯でも、勝てない人には勝てないし、勝てる人もなかには当然いるので、報酬考えるとありかなとは思います。

ま、結局は、自分が遊びたい階級で遊ぶのが一番とは思いますが(;^ω^)

それではみなさんごきげんよう(*‘∀‘)

0 件のコメント:

過去30日間でよく見られてる記事