みなさんお疲れ様です。
もはや、ブロガーとは言えない更新度合い…本当に申し訳ないです。ちょっとリアルが多忙すぎて、ここまで手が回らなくてすいません。
最近、戦局すら1日1回になってしまって、以前の半分に。10月後半には落ち着くので、またブイブイ言わせるつもりです(^o^)/
さて、前置きが長くなりましたが、今回は戦国布武の人気武将「北条政子」の武器覚醒について、その実力を徹底的にレビューします!
「武器覚醒、強いって聞くけど実際どうなの?」「スキル優先度が極低ってのが気になる…」と悩んでいる人は多いのではないでしょうか。この記事では、そんな北条政子の性能やリアルな使用感、おすすめの装備や編成まで詳しく解説していきます。
北条政子のスキルを徹底解説!
まずは、北条政子がどのようなスキルを持っているのか、奥義から武器覚醒、名将修行まで詳しく見ていきましょう。
奥義スキル
酩酊が2回あるのは便利ですよね。名将修行で奥義ゲージ+1がつくので、少納言レベルならかなり使えるかもしれません。ただ、中納言以上では、奥義スキル自体は強いものの、私は名将修行のゲージ+1はスルーしています。そこまでの優先度ではないかな、という判断です。
武器覚醒スキル(今回の目玉!)
今回の目玉である武器覚醒スキルは、本当に強力な内容です。運営さん、スキル優先度が低い分、かなり性能を盛ってくれた感じがします。
- 特性:動揺・沈黙に影響されない。地味に嬉しい安心感があります(*'▽')
- トリガー:敵が突破・覚醒スキルを5回発動するたび。
このトリガーがかなり緩いのがポイントです。頂天秀吉や姫初姫のようなバンバンスキル撃つ武将がいる現在の環境では、発動機会は非常に多いです。
そしてスキル内容は以下の通り。
- 防壁:まずは防御を固めます。
- 鎮撫:すべてのデバフを消し去ります。反転など厄介な状態異常も怖くありません。(ただし、気絶と酩酊には注意!)
- 鷹目:兵力に直接ダメージを与えます。鬼慶次のように直接兵力にダメージを与えるのは本当に痛いので、これでスキルを撃てるのは強いです。
- 全体攻撃:敵全体に150%のスキルダメージ!これがとにかく強力です。
名将の強化がダメージアップと覚醒スキル攻撃アップなので、物理攻撃アップでない点は少し残念ですが、それでも鍛えれば相当なダメージを叩き出してくれます(^O^)
名将修行スキル
戦闘開始時に自身へ「死戦」と「逆境」を付与します。この「死戦」が非常に強力で、生存確率を大きく上げてくれるありがたいバフです。
最大の課題!スキル優先度【極低】のリアルな使用感
さて、これだけの強力なスキルを持ちながら、なぜ多くの人が武器覚醒をためらうのか。その最大の原因が覚醒優先度【極低】です。
使用感をはっきり言いますが…めちゃくちゃ遅いです!
みなさんが想像している以上に遅い。本当に遅すぎます。
名将修行の「死戦」ごときで耐えきれるレベルではありません。
この遅さをどうカバーするかが、北条政子を使いこなす上での最大のポイントになります。
北条政子のおすすめ装備(鬼神武装・茶器)
スキル発動の遅さをカバーし、性能を最大限に引き出すための装備を紹介します。
鬼神武装のおすすめは「越後兵」
赤備えも悪くないですが、私のおすすめは断然「越後兵」です。理由は以下の通り。
- 騎兵と特殊兵士への与ダメージがアップし、秘技で「抜群」が使える。
- 「転移無効」が非常に重要。「死戦」を他の武将に移されるのを防げます。
- 「神助」が1回ついており、消去や浄化を一度だけ無効化できる。
この神助のおかげで、「雲隠れ」が入る前に死戦で耐える確率が上がるので、かなり重要な要素です。
茶器は「スキル会心」か「打破」か?
ここは本当に好みが分かれるところで、正直50:50です。
- 打破茶器のメリット:厄介な「受止」を発動させずにダメージを通せる。
- スキル会心茶器のメリット:スキル発動時のダメージを最大化し、敵アタッカーを素早く落とせる。鎮撫と雲隠れがあれば、受止武将のデバフも気になりにくい。
どちらも一長一短なので、自分の持っている茶器や編成のバランスを見て決めるのが良いと思います(^o^)/
ちなみに、現在の私のステータスはこんな感じです。名将があっても思ったより伸びないんですよね…( ノД`)シクシク… 最終的には物理防御5000を超えるくらいだと思います。
北条政子を活かす!おすすめ編成と陣形
スキル優先度の低さを補い、彼女をエースとして活躍させるための編成例を紹介します。
編成のキーマンは「頂天秀吉」
現在の私の編成はこんな感じです。(後列は適当ですが…)
この編成の最重要人物は、間違いなく「頂天秀吉」です。
戦闘開始時より前に動ける武将が多い現環境で、北条政子が動く前に「雲隠れ」を付与して守るには、頂天秀吉が最も適任だと思います。彼を編成に組み込むことは必須レベルと言えるでしょう。
あとは、とにかく耐久力の高い武将で周りを固めて、北条政子がスキルを撃つまで耐える構成を目指します。
おすすめの陣形
陣形は「円陣」か「鶴翼」がおすすめです。
- 円陣:全体の耐久力を上げ、陣形効果でスキル会心もつくので、茶器を打破にしても火力を補える。
- 鶴翼:攻撃貫通があるので、北条政子の火力をさらに高めることができる。
私は方陣しか持っていないのですが、この編成なら鶴翼や円陣の方がポテンシャルを引き出せるだろうなと感じています(;^ω^)
この編成で友人挑戦を試したところ、意外と勝てているので、ポテンシャルはかなり高いと思います。(もちろん、神々には歯が立ちませんが…)
【結論】北条政子の武器覚醒はするべき?
長々と解説しましたが、結論はこれです。
「すでに北条政子を持っているなら武器覚醒すべし。持っていないなら、無理して新たに取るほどではない」
使用感としては、うまくハマれば非常に強力な武将です。しかし、頂天秀吉がほぼ必須になるなど、編成の自由度がかなり低くなるのがネックです。主力武将を北条政子のために割いてしまうと、他の部隊が弱体化してしまう可能性が高いです。
通常戦局などで、いつもと違う編成で楽しみたい場合には、最高に面白い武将だと思います!
武器覚醒を迷っている方の参考になれば幸いです。
それではみなさんごきげんよう(*‘∀‘)